top of page
ヒトレトロウイルス学共同研究センター
ウイルス病態学分野

ホーム: ようこそ
ポスドク研究員・大学院生を募集しています
免疫・動物モデルにご興味がある方はご連絡ください!
nomutaku*kumamoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)


【2022年度の情報です】
熊大ヒトレトロ研では
進学OPEN LABを行いました
詳細ページへ
2023年度も開催予定です
(開催日未定)
研究プロジェクト
ウイルス病態学分野の研究プロジェクトの概要です
研究の詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
ヒトレトロウイルス学共同研究センター ウイルス病態学分野 研究室紹介動画
2022年2月に新設されました、ヒトレトロウイルス学共同研究センター ウイルス病態学分野 の紹介動画です。
現在講師1名、博士課程大学院生1名の小さなユニットです。 所属希望のポスドク、技術補助員、大学院生のかたを募集しています。
※着任後すぐの撮影だったため、撮るものがあまりありませんでした(言い訳)
文責:野村
実験手技
当研究室の保有する、in vivo解析のため実験技術の紹介です



ヒト・動物血液からの末梢血単核球(PBMC)の分離
密度勾配遠心法を用いた分離法です。
一般的に行われています。
レア度:★☆☆☆
動物のリンパ節から得られたリンパ球
リンパ節からは大量の免疫担当細胞が得られます。これはヒトでは行うことが難しいので実験動物から採取します。温度管理が大事。
レア度:★★☆☆
腸管の組織処理の様子
腸管・肺を酵素処理することで、これらの組織からも細胞を分離することができます
レア度:★★★☆
※レア度★★★★もあります
アクセス・お問合せ
bottom of page